梅雨入り前の八色の森公園

暑かったり寒かったりの天気がつづいています。9日の日曜日はグルメマラソンが開催されます。3,700人以上のランナーが参加とのこと。いい天気になりますように。

20240604

2024年6月4日


北井一夫写真展が始まりました。

20240527

日本を代表する写真家・北井一夫氏の写真展「北井一夫 写真の旅人」が5月25日から始まりました。館内の展示室4部屋を使用して、283点の作品を展示中です。北井氏の初期から現在までを紹介する注目の写真展をぜひご覧ください。
第1室〈流れ雲旅〉14点、〈村へ〉47点
第2室〈三里塚〉46点
第3室〈いつか見た風景〉33点、〈1973年中国〉46点
第4室①〈抵抗〉16点、〈おてんき〉15点
第4室②〈沖縄放浪〉33点、〈新世界物語〉27点、〈ライカで散歩〉6点
 

昨日の出来事

きれいな澄みきった青空が広がっていた昨日の朝、いい季節だなぁと空を見上げていました。まさに五月晴れ、今日のイケビにアップをしようと思いましたが、午後には天気が急変し黒い雲に覆われ、風が強くなってきました。カフェののぼりも倒れてしまい回収していたところ、なんと駐車場入り口の「アカバナトチノミ」の木がぽっきりと折れてしまいました。入り口でお客様をお出迎えしているかのように咲いていた赤い花が無くなってしまい、なんだか寂しくなりました。

240517

公園の八色ツツジ、咲きました。

240426

2024年4月26日


八色ツツジがそろそろ咲き出しそうです。

240422

2024年4月22日


4月27日15時〜ヴィヴィアン佐藤さんの講演会

ジェンダーの視点から見たアートの世界

開催日: 4月27日

Vivian

ヴィヴィアン佐藤さんの講演会終了後、立教大学教授で哲学対話の第一人者、河野哲也先生の指導で、講演会から生まれた問いについての哲学対話を実践します。当日、参加者を募ります。一緒に対話の時間を楽しみましょう。

北井一夫 写真の旅人

アートスペース シモダ 所蔵写真展

開催期間: 2024年5月25日(土)〜 7月7日(日)

Flyer_ura0409

北井一夫(きたい・かずお)

1944年、中国・旧満州生まれ。日本大学芸術学部写真学科中退。1965年に写真集『抵抗』を出版。その後、神戸港の港湾労働者、日大全共闘や三里塚、返還前の沖縄を取材したドキュメンタリー写真を発表する一方、全国各地の見知らぬ土地をたずねて、人々の暮らしや風景をアサヒグラフやアサヒカメラに〈いつか見た風景〉〈村へ〉として掲載。72年に第22回日本写真協会新人賞、76年には第1回木村伊兵衛写真賞を受賞。73年には木村伊兵衛らと国交正常化後の中国を訪問し、以後何度も中国に出かけ〈1990年代北京〉シリーズを発表。そのほか、浦安の漁村風景〈境川の人々〉、大阪の遊興地〈新世界物語〉、東京郊外の新興住宅や団地を撮った〈フナバシストーリー〉、ドイツ表現派の建築写真〈ドイツ表現派紀行〉、〈おてんき〉、〈ライカで散歩〉など多数のシリーズ写真がある。
今回の写真展は、北井氏の写真数百点を所蔵する「アートスペース シモダ」のコレクションの中からヴィンテージプリントを中心に厳選し、日本が世界に誇る写真家のひとり、北井一夫の初期から現在までを紹介します。写真界も写真家もアッと驚く写真展です。

ヴィンテージプリントを中心に作品約300点を一挙大公開!

出品作品

〈抵抗〉
〈三里塚〉
〈いつか見た風景〉
〈村へ〉
〈1973年中国〉
〈新世界物語〉
〈おてんき〉
〈ライカで散歩〉ほか 合計約300点

会期中のイベント

①トークショー「写真と旅」
5月25日(土)14:00〜
北井一夫×石井仁志(20世紀メディア評論)

②ギャラリートーク[作品鑑賞]
6月22日(土)14:00〜
北井一夫×下田賢司(アートスペース シモダ)×石井仁志

③トークショー「1970年代の写真とのら社」
6月23日(日)14:00〜
北井一夫×橋本照嵩×金丸裕子(ライター・編集者)

チラシはコチラから

ポスターはコチラから

協力:アートスペース シモダ、静岡県立美術館、ツァイト・フォト国立、G&S 根雨
後援:新潟日報社、小千谷新聞社、十日町新聞社、妻有新聞社、越南タイムズ、雪国新聞、FMゆきぐに76.2

G&S根雨が運営・管理する「北井一夫プロダクションwebサイト」とSNSが公開されました。
G&S根雨 https://gsneu.info/
北井一夫プロダクションwebサイト https://kitaikazuo.art/
Facebook https://www.facebook.com/kitaikazuo.pro/
Instagram https://www.instagram.com/kitaikazuo_pro/
X https://twitter.com/kitaikazuo_pro

春を迎えた八色の森公園

先週後半から初夏のような陽気がつづき、八色の森公園は、桜、辛夷、雪椿、水仙、連翹の花があっという間に咲き出しました。若葉も日に日に色づき、一年でいちばん心躍る季節を迎えています。

20240416today

2024年4月16日


大村智博士講演会「私が愛する美術コレクション」

韮崎大村美術館所蔵品展関連イベント

開催日: 2024年4月14日(日)

240414event

天井のゆらゆら

今年の春は早いなぁと思っていたのも束の間。三月に入り「この時期にこの降り方?」という日が続きました。溶けていた雪がまた積もり、エントランスから見る風景も雪景色に戻りましたが、本日は久しぶりにいいお天気。真っ青な空とまではいきませんが、穏やかで春の暖かさを感じます。池の鴨も気持ちよさそうにひなたぼっこをしていました。天気が良いと、エントランスホールの天井は池の水が反射していつもこんな感じです。ゆらゆらと幻想的なんですよ。

20240324_a20240324_b

2024年3月24日