花が咲き始めました

美術館前にある花壇のお花が咲きはじめました。白、ムラサキ、オレンジ…などなどカラフルです。

植えられているお花の一部をご紹介します。

20250605

 

2025年6月5日


note更新しました

noteに新しい記事を投稿しました。

今回は過去の企画展で美大を卒業し元JICA専門家というユニークな経歴を持つ吉田恭さんにお話していただいた文化講座のご紹介です。

 

2025年6月2日


「円相」ワークショップ

国際文化交流書道ワークショップ「ENSO円相を描こう」:寺本小鳳先生

エントランスに墨の香りが広がり、いつもと一味違う雰囲気です。ふぅっと自分を落ち着かせて白い紙へ向き合い、一気に筆を進め、今日の自分が描く世界に一つだけの「円相」。みなさん素敵な作品ができあがりました。

2025060101 2025060102

2025年6月1日


企画展初日です

本日は企画展初日です。解説会にトークショーとにぎやかな1日でした。明日は書道家の寺本小鳳先生を講師にお迎えしたワークショップがありますので、ぜひご参加ください。

『世界とつながる書の魅力展 ケベック、日本、そして私 Québec, Japon et moi』 

会期:2025年5月31日(土)〜7月12日(土)

・国際文化交流書道ワークショップ「ENSO円相を描こう」

6月1日(日) 13時〜15時 参加費:大人500円(大学生以下無料)

2025053101 2025053103 2025053102

2025年5月31日


企画展へ向けて準備中です

明日から開催の企画展へ向けて準備中です。展示の詳細はをクリックしてご覧くださいませ。

『世界とつながる書の魅力展 ケベック、日本、そして私 Québec, Japon et moi』

会期:2025年5月31日(土)〜7月12日(土)

皆様のお越しをお待ちしております!

2025053002 2025053001

2025年5月30日


謎の卵(?)発見

美術館の周りを散策していたら、枝についた穴の空いている卵のようなものを見つけました。

大きさは1cmほど。実なのか卵なのか…正体が気になります。

20250529

2025年5月29日


note始めました!

池田記念美術館のnoteを開設しました。

企画展やイベント情報はもちろん、過去に開催した文化講座まとめなど様々な投稿をしていく予定ですので、ぜひ覗いてみてください。

 

2025年5月24日


ハートがいっぱい

美術館の裏には大きなカツラの木があります。葉っぱがハートの形で可愛らしいです。20250523012025052302

2025年5月23日


幸運のおすそ分け

先日、美術館の周りをお散歩していたら四葉のクローバーを発見しました。
写真のどこかに四葉が隠れていますので、ぜひ探してみてください。

20250522

2025年5月22日


世界とつながる書の魅力展

ケベック、日本、そして私 Québec, Japon et moi

開催期間: 2025年5月31日(土)〜7月12日(土)

助成 公益財団法人カメイ社会教育振興財団(仙台市)
Kamei Foundation for the Promotion of Social Education

全国良寛会南魚沼大会開催記念

6月28日〜29日に南魚沼市を会場に開催される全国良寛会で記念講話をする書道家の寺本小鳳さんは2017年、カナダ・ケベック州にある州立ラヴァル大学エスパスジャポン書道部設立時から、講師としてケベックの方たちに日本の伝統文化である書道を様々な角度から紹介し指導してきました。帰国後もオンラインと年1回の現地訪問で指導を続け、ケベックに暮らす30人以上の会員と書を通じた国際交流に尽力しています。ラヴァル大学エスパスジャポン書道部は、2024年秋にケベックシティーのギャラリーで展覧会を開催して大きな反響があり、2025年春には小津ギャラリーで東京展を開催しました。今回の企画展では、

❶ 寺本小鳳さんとラヴァル大学エスパスジャポン書道部会員の書
❷ 魚沼の書道愛好家と書道教室の小中高校生の書【良寛の漢詩、和歌、俳句、手紙などの中から、各自が選んだ言葉】
❸ 当館所蔵及び個人蔵の「良寛の書」や「良寛像」
❹ 写真家・白石ちえこさんが参加したケベックの国際フォトフェスティバル『Photo Gaspesie』でレジデンシー制作した写真作品
❺ ケベック紹介パネル、ポスター、映像を共同展示します。また会期中、国際交流イベントを開催します。

寺本小鳳(てらもと・しょうほう)

書道家。福岡県生まれ。6歳より書を学び、福岡教育大学書道科および大学院修了。在学中に良寛の書と出会い、以後、その精神と美に魅かれ学びを深る。福岡を拠点に書道展で多数受賞。2010年よりイギリス(ロンドン)、カナダ(ケベック)に滞在し、日本の伝統文化や良寛の心を伝える国際文化交流に尽力。現地大学や文化施設での講義、ワークショップ、デモンストレーション等多数開催。2018年に帰国後もオンライン講座等で海外との交流、国内外での創作・発信を継続している。現在は東京在住。

shoho

最近の主な活動歴
2019年  三人展「墨・土・炎展」(ケベックシティ)  
2020年  高島屋「守破離展Ⅱ」(京都)  
2021年〜  世界的人気ゲームシリーズ『アサシン クリード』の2025年販売『シャドウズ』筆文字制作・監修(フランスUbisoft社)  
2023年  高島屋「守破離展Ⅲ」(大阪)  
2024年  書道展「Québec, Japon et moi」(ケベックシティ)  
2025年  小津ギャラリー書道展「Québec, Japon et moi」(東京)

その他の作品依頼提供
・在セネガル日本大使館より掛け軸作品依頼
・在モントリオール日本総領事館、イギリス・セインズベリー日本藝術研究所に作品所蔵
・国際ローイング連盟(World Rowing)ロンドンオリンピック使用公式ロゴ・円 相作品提供・CM出演 
・日英間で新貿易協定締結(2020)時に日英友好の掛け軸作品提供

quebec2

ラヴァル大学エスパスジャポン書道部

イベント

◎ 5月31日(土)

解説会 12時30分〜13時30分
講師: 寺本小鳳、ヴィルジニ・ボードワン、魚沼の出品者
トークショー① 14時〜15時
「ケベックと日本 書道で広がる国際交流」
講師:ヴィルジニ・ボードワン + 寺本小鳳
トークショー② 15時30分〜16時30分
「 光る岬の先-ケベックの国際フォトフェスティバルに参加して」
講師:白石ちえこ + 寺本小鳳

◎ 6月1日(日) 13時〜15時

国際文化交流書道ワークショップ「ENSO円相を描こう」
講師:寺本小鳳 助手:ヴィルジニ・ボードワン
参加費:大人500円(大学生以下無料)

◎ 6月29日(日)

解説会 ① 9時〜10時 ② 12時30分〜13時30分
講師: 寺本小鳳、アレクサンドル・ジュアン、魚沼の出品者
国際交流文化講座 14時〜15時30分
「わたしはケベックのお遍路さん」
講師:アレクサンドル・ジュアン

後援
カナダ大使館、南魚沼市教育委員会、良寛クラブ南魚沼、新潟日報社、雪国新聞、
FMゆきぐに76.2、越南タイムズ、小千谷新聞社、十日町新聞社、妻有新聞社
協力
ケベック州政府在日事務所

2025年5月20日