Everlyコンサート2018

秋色inみなみうおぬま

開催日: 11月4日(日)

秋の夜長にEverly(エバリー)がお届けする楽器と歌によるクラシック&ポップスコンサート

美術館でのエバリーのコンサートは今年で4回目になります。県内外に根強いファンが多いエバリー。今回はメンバー3人とサポートミュージシャンが2人加わり、オリジナル曲やクラシック、ディズニーメドレーなど幅広い年代の方が楽しめる曲を演奏します。5人が織りなす暖かく美しいサウンドの世界をお楽しみください。

 

EverlyHF2018???

♪演奏者

松尾賛之
ヴォーカル・バイオリン

松尾悟郎
ピアノ

仲宗根朝将
ギター

♪サポートミュージシャン

miuji
パーカッション

渡辺健太
オーボエ・テノール

 

お問い合わせ
池田記念美術館 TEL 025-780-4080

9月の音を楽しむ集い

池田音楽クラブのメンバーが演奏する音楽会です

開催日: 9月23日(日)

11:30~ 「月例音楽会 : フルートとピアノとギターの演奏」

 クラシックだけでなく叙情歌や童謡、季節の曲などを演奏します。お子様から大人まで楽しめる音楽会です。

 

14:00~ 「フォークソングの日」

 昭和の時代にタイムスリップしたかのような懐かしいフォークソングを演奏します。青春時代にもどって一緒に口ずさみませんか。

  • 音楽会の最後には会場の皆さんと一緒に「ふるさとを」合唱しています。
  • 当日、変更することがあります。

台風でオオシラビソが……。

2018.9.8_2駐車場から延びる美術館へのアプローチ(9月4日夕方から吹き荒れた台風でオオシラビソの樹が一本倒れてしまいました)2018年9月8日13時9分撮影 

 

 

伊藤省風書展 in 浦佐

書道家人生50年の集大成。端渓硯など、硯のコレクションも展示

開催期間: 2018年9月1日(土)~10月1日(月)

胎内市在住の書家・伊藤省風氏の個展を開催いたします。書家人生50年の節目、集大成となる展覧会で、書家を志した高校生時代の作品から、新作の大作まで、書作品約40点を展示します。その他、伊藤氏が35年をかけて収集研究してきた硯のコレクションを展示する「幻の名硯展」も同時開催。中国や日本、朝鮮の貴重な硯が展示されます。ぜひご高覧ください。

 

伊藤省風 (いとう・せいふう)
本名・耕一 1953年・新潟県村上市生まれ
大東文化大学文学部卒業 雪国書道会主宰 一般財団法人毎日書道会審査会員

 

■同時開催
幻の名硯展
伊藤氏がコレクションした中国・日本・朝鮮の硯、約20点を展示。

■主な展示作品(硯)
中国
 端渓 下岩 卵石硯(宋代)
 歙州 龍尾黒石 天然硯(宋代)
 端渓 水岩(大西洞) 天然双瓜硯(明代)
 端渓 水岩(大西洞) 姉妹硯(清代)
日本
 赤間 寂厳愛用硯(江戸)
 雨畑 雲龍硯(江戸)
朝鮮
 藍浦 雲龍硯(李朝)
 渭原 雲龍硯(李朝)

 

作品解説会
9月1日(土) 午後3時~
   8日(土)・15日(土)・22日(土) 午後2時~

8月の音を楽しむ集い

池田音楽クラブのメンバーが演奏する音楽会です

開催日: 8月26日(日)

8月26日(日)

11:30~ 「月例音楽会 : フルートとピアノの演奏」

 クラシックだけでなく叙情歌や童謡、季節の曲などを演奏します。お子様から大人まで楽しめる音楽会です。

8月26日(日)

14:00~ 「フォークソングの日」

 昭和の時代にタイムスリップしたかのような懐かしいフォークソングを演奏します。青春時代にもどって一緒に口ずさみませんか。

  • 音楽会の最後には会場の皆さんと一緒に「ふるさとを」合唱しています。
  • 当日、変更することがあります。

いつの間にか秋の空です。

2018.8.18美術館エントランスホールから2018年8月18日15時40分撮影

八色の森の美術展+八色の森の子ども絵画展…クラウドファンディングのご案内

昨年開催し、大好評だった「八色の森の美術展+八色の森の子ども絵画展」を今秋も全力投球で開催します。全国各地から30人以上の作家が参加し、地元の子どもたちの作品とコラボレーションする画期的美術展となります。すでに参加作家による出前授業を7月に南魚沼市内の小学校で開催、このときの作品を「子ども絵画展」で展示します。さらに、8月には中学校美術部、9月には小学校3校と総合支援学校で開催します。「八色の森の美術展+八色の森の子ども絵画展」の期間は10月7日(日)〜11月18日(日)。会期中、多くのイベントを企画しています。ご期待ください。
このたび、出品作家を中心に構成する実行委員会を代表して海發準一さんがクラウドファンディングに応募してくれました。みなさまからのご支援があればとても有り難いです。よろしくお願い申し上げます。右側にバナーがあります。また、以下のアドレスからでも入れます。

https://motion-gallery.net/projects/yairo_art_exhibition

一箱古本市@池田記念美術館

ワイン箱一箱に一人の店主、個性的な古本が並ぶ古本市です

開催日: 2018年8月2日(木)~8月21日(火)

一箱古本市@池田記念美術館


個性豊かな古本屋さんが、約20店。ワイン箱に店主が選んだ本が詰め込まれています。
ワイン箱に広がる本の世界へ!新しい一冊との出会いを探しに、ぜひ遊びに来てください。
美術鑑賞と一緒に、ゆっくりと本を選ぶことができます。

会期:2018年8月2日(木)~8月21日(火)

 

■古本市関連ワークショップ

8月19日(日)13:00~16:00

◆活版印刷ごっこでしおりづくり…参加費300円
◆さをり織りでしおりづくり…参加費500円

※予約不要で当日参加OKです。たくさんのご参加お待ちしております。

連日の酷暑ですが、館内は快適です。

2018.7.29美術館エントランスホールから2018年7月29日10時36分撮影

第19回 八海山夢展

魚沼の作家を中心に、絵画・書道・写真・水石・工芸の約130点を展示

開催期間: 2018年7月21日(土)~8月27日(月)

郷土の山・八海山と魚沼の風景・暮らし等「ふるさと」をテーマに、絵画・書道・写真・水石・工芸の5部門がそれぞれの手法で表現する展覧会。プロ・アマチュアを問わず、地元に根ざした美術活動の発表の場にという目的で創設され、今年で19回目となりました。5部門、約110人130点の作品を展示します。絵画・写真・書道・工芸では地元在住の作家を中心に、八海山や魚沼にゆかりのテーマを表現した作品を中心に展示します。水石部門では八海山から流れる水無川の名石八海石を書作品と共に展示します。

 

【関連イベント】

yumeten2018web03

夢展 美のツボ ……出展者による、体験講座や解説会

 

工芸部門
陶芸体験教室

7月28日(土)10:00~12:00

※参加費1000円 定員10名工芸部門 
ぐい飲みなどの小物をつくる体験講座です 要申込

 

写真部門
モデル撮影会

7月29日(日)10:00~15:00

※デジタルカメラをご持参ください写真部門 
八色の森公園で人物撮影の初心者講座です 要申込

 

書道部門
うちわにマーブリング&書道

8月5日(日)10:00~12:00

※参加費:300円 ※小学生から参加できます書道部門 
自分の書でオリジナルうちわを作りましょう 要申込

 

絵画部門
作品鑑賞会

8月11日(土・祝)10:00~12:00

出展者による作品解説。申込不要