《中止のお知らせ》11月29日のシンポ「美術館を哲学しよう」

南魚沼市で発生した新型コロナウイルス感染拡大の影響で、11月20日と21日に予定していた「哲学対話」のワークショップが急遽、実施できなくなったため、「哲学対話」の実践報告を中心に企画していた11月29日のシンポジウム「美術館を哲学しよう」は残念ながら中止となりました。

参加を心待ちにしていた作家のみなさん、研究者のみなさん、地元の教育関係者のみなさんに深くお詫び申し上げます。

今後、時機を見て園児〜社会人対象の「哲学対話」を開催し、地域と連携しつつ、愛される美術館を目指して、来年の「八色の森の美術展」に向けて邁進しますので、より一層のご支援をお願いいたします。

なお、11月29日の「出品作家による車座シンポジウム」は予定通り13時スタートで開催します。作家の本音トークを聞くことができる、めったにない機会です。

29日は「八色の森の美術展」の最終日。当日は15時閉館となります。

2020年11月22日


 

雪見展・古本市 開催中止のお知らせ

池田記念美術館で2021年1月開催予定の「真冬のクラフトマーケット・雪見展」と「一箱古本市」は中止とさせていただきます。

これまで主催者・関係者と開催について協議を重ねてきましたが、毎年2日間で2,000人以上という大変大勢のお客様からお越しいただくこと、屋内での催しのため密を避けることが大変難しい点などを考慮し、今年度は開催を中止することといたしました。

楽しみにしていた皆様には、ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

また、来年度には開催できるよう検討いたしますので、今後ともご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

2020年11月20日


八色の森の美術展2020[バーチャル編]の最新版を公開

沼田直英さんの野外作品の展示が11月9日に完了したので、現在開催中の「第4回 八色の森の美術展+八色の森の子ども絵画展2020」の展示風景の動画(最新版)をイケビHPのトップページに再アップしました。八色の森公園はいままさに最高の彩り。今週末が最後の見ごろです。エントランスホールから、白く薄化粧した八海山と駒ヶ岳、赤や黄色に染まった公園の樹木を眺めていると、一日があっという間に過ぎていきます。

2020年11月13日


久しぶりの快晴に、感謝!

20201112手前は沼田直英さんの作品
ゲニウス・ロキ「原空間」ーエーテル空間における無限遠ー(450×142×350 ㎝)
2020年11月12日13時32分撮影

2020年11月12日


駒ヶ岳二合目あたりまで白くなりました。

20201105a黒土と堂島新田の集落を結ぶ水無橋から駒ヶ岳を遠望2020年11月5日13時26分撮影

2020年11月5日


肌寒い一日。夕方、公園に虹が!

20201030today1

20201030today2美術館エントランスホールから2020年10月30日15時43分〜44分撮影

2020年10月30日


八色の森の美術展2020作家プロフィール

11月29日まで開催中の「八色の森の美術展」で作品展示している33人の作家プロフィールをアップしました。イケビHPのトップページ(動画の下)にバナーを張りましたので、ご覧ください。

2020年10月29日


駒ヶ岳の頂上付近は、早くも初冠雪です。

20201024美術館エントランスホールから2020年10月24日12時31分撮影

2020年10月24日


夕方、八海山と駒ヶ岳が朱に染まりました。

20201018today美術館エントランスホールから2020年10月18日16時31分撮影


2020年10月18日


八色の森の美術展2020[バーチャル編]公開

現在開催中の「第4回 八色の森の美術展+八色の森の子ども絵画展2020」の展示風景をホームページにアップしました。お楽しみください。10月中に沼田直英さんの野外作品を展示した後、最新版を改めて公開します。

2020年10月18日