水無川上流から見た越後駒ヶ岳です。

2019.1.30南魚沼市、堂島新田と黒土を結ぶ橋の上から2019年1月30日15時18分撮影

雪が降り続いています。

2019.1.29美術館エントランスホールから2019年1月29日9時23分撮影

表彰台にあがって記念写真を撮ってみよう!

「東京オリンピック・パラリンピック開催記念展-秩父宮記念スポーツ博物館所蔵品と新潟県ゆかりの選手たち-」を開催中の池田記念美術館のエントランスホールに面したスペースに記念撮影スポットが登場。皆さんもぜひチャレンジしてみてください!金銀銅メダルを首からかけて2020東京オリンピック・パラリンピックを盛り上げよう!!

表彰台ポーズ②

親子で参加する初めてのボルダリング教室

1月26日(土)親子で参加する初めてのボルダリング教室を実施しました。

9:00に集合し、まずはランニングから始まりました。

IMG_6450軽ランニング

次に、ミーティング。

IMG_6465軽講習

そして親子でボルダリング開始!

IMG_6472軽

子どもたちが次々にチャレンジ!

IMG_6497軽

IMG_6502軽

IMG_6516軽

 

 

次回開催は2月23日(土)9:00~10:30です。

先着10組限定! 

お申し込みはお早めに池田記念美術館まで。

電話:025-780-4080

 

朝から雪が降り出しました(写真5枚)。

2019.1.26_1 2019.1.26_2 2019.1.26_3 2019.1.26_4 2019.1.26_5美術館エントランスホールから2019年1月26日11時過ぎ

オリンピック・パラリンピック歴史講話

オリンピック・パラリンピックにまつわるエピソードをわかりやすく紹介

開催日: 2019年2月3日(日)

日時:2 月3 日(日)11:00 ~ 12:00

講師:井上裕太氏(野球殿堂博物館・学芸員)

講師は最近オリンピック関連本を共同執筆し、現在野球殿堂博物館で学芸員を務める井上
裕太氏。NHKの大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」も始まり、オリンピッ
クに懸けた当時の日本人たちの群像が話題になっていいます。そんなオリンピックやパラ
リンピックにまつわるエピソードをわかりやすく紹介していただきます。

※参加には入館料が必要となります(一般500円・高校生以下無料)。

※井上裕太氏が昨年10 月に共同執筆したムック本「歴史REAL オリンピックに懸けた日本人」池田記念美術館売店にて好評発売中!

オリンピックに懸けた日本人

秩父宮記念スポーツ博物館所蔵品展・テレビ放送のお知らせ

1月18日からオープンした、「2020年東京オリンピック・パラリンピック開催記念展・秩父宮記念スポーツ博物館所蔵品と新潟県ゆかりの選手たち」の様子を取材していただきました。Tenyの夕方のニュースで放送されます。

ぜひ、ご覧ください。

 放送局:Teny テレビ新潟

 放送日:1月21日月曜日

 時 間:18:15頃から

※放送は予定ですので、変更になる可能性もございます。

小雨が降っています。

2019.1.20美術館エントランスホールから2019年1月20日13時9分撮影

雪見展、間もなく終了。ご来館感謝!

2019.1.14美術館エントランスホールから2019年1月14日14時53分撮影

雪見展

真冬のクラフトマーケット

開催日: 2019年1月13日(日)・14日(月祝)

今年も開催いたします!
魚沼の美味しいものや、手作り品を集めたイベントです。

児童生徒美術展開催中ですので、ぜひご来館ください。

 

yukimiten201902