7月15日(月・祝)
11:30~ 「月例音楽会 : フルートとピアノとギターの演奏」
クラシックだけでなく叙情歌や童謡、季節の曲などを演奏します。お子様から大人まで楽しめる音楽会です。
7月21日(日)
14:00~ 「フォークソングの日」
昭和の時代にタイムスリップしたかのような懐かしいフォークソングを演奏します。青春時代にもどって一緒に口ずさみませんか。
- 音楽会の最後には会場の皆さんと一緒に「ふるさとを」合唱しています。
- 当日、変更することがあります。
7月15日(月・祝)
11:30~ 「月例音楽会 : フルートとピアノとギターの演奏」
クラシックだけでなく叙情歌や童謡、季節の曲などを演奏します。お子様から大人まで楽しめる音楽会です。
7月21日(日)
14:00~ 「フォークソングの日」
昭和の時代にタイムスリップしたかのような懐かしいフォークソングを演奏します。青春時代にもどって一緒に口ずさみませんか。
6月8日より『47ぼくのより道 佐藤尚の写真展』を開催しています。
詳細は企画展情報のこちらのページをご覧ください。『47ぼくのより道』
22日にはギャラリートークと写真教室もあります。
写真教室は定員間近となっておりますので、ご希望の方はお早めにお問合せください。
一箱古本市@池田記念美術館のご案内
毎年、夏を冬に開催している一箱古本市。今年は6月27日~7月15日に開催します。
ワイン箱は約30個。それぞれに店主が選りすぐった古本をならべ販売します。内容は様々、美術鑑賞と一緒にゆっくりじっくり本選びができます。
ワイン箱に広がる本の世界へ、新しい一冊との出会いを探しに、ぜひ遊びに来てください。
■Special企画 *ユルイ読書会*
6月29日(土)14:00~15:30
課題図書:『老師と少年』(新潮文庫)
参加費無料(カフェコーナーでワンドリンクオーダーをお願いします)。
誰でも参加可能です。
課題図書を読んでゆるく感想を話し合いましょう。課題図書はご自分でご用意ください。
(申し込みは池田記念美術館までお電話ください)
池田記念美術館 文化講座 押し花教室 ご案内
初回は6月29日(土)です。
あなたの生活に押し花を。押し花のつくり方から、作品制作までを教えます。お気軽にご参加ください。参加ご希望の方は、池田記念美術館までお電話ください。
押し花教室の詳細は下記のチラシをご覧ください。【チラシの拡大】
6月16日(日)
11:30~ 「月例音楽会 : フルートとピアノとギターの演奏」
クラシックだけでなく叙情歌や童謡、季節の曲などを演奏します。お子様から大人まで楽しめる音楽会です。
6月23日(日)
14:00~ 「フォークソングの日」
昭和の時代にタイムスリップしたかのような懐かしいフォークソングを演奏します。青春時代にもどって一緒に口ずさみませんか。
有沢昱由(いくゆう)さんは日本大学芸術学部を卒業後、元日展会長の大山忠作氏に師事しながら、駒沢大学大学院を経て仏教大学で僧籍を取得した異色の日本画家。72年日展初入選以来、日展に毎回出品し、2000年と05年に日展特選。また、日展日本画部門の日春展でも84年と04年に日春賞、95年・02年・05年には奨励賞を受賞した実力派です。今回の展覧会では、医療現場をモチーフにした作品とともに北里柴三郎の一代記を描いた絵図伝(経本折り)を展示します。
TAKASHI SATO Photo Exhibition
プロフィール
地元でピアノを専門にされている今井さんと同じく地元の声楽家の平賀さんが4年ぶりにイケビで演奏します。ショパンやドビュッシーの小曲やイギリス民謡やヴォカリーズ(ラフマニノフ作曲)などをお楽しみください。
出演者:今井晶子・ピアノ独奏
平賀和子・独唱
上村明子・伴奏(合唱団などの伴奏で活躍)